pip経由でjupyter notebookをインストールして利用します。
M1 MacでJupyter notebookを使う方法
Jupyter Notebookは実行結果を確認しながらpythonコードを書くことができるツールです。
jupyter notebookをベースとしているgoogle collarは似てるのでこちらで手軽に試すことができます。
https://colab.research.google.com/?hl=ja
MacにJupyter notebookをインストールする
Pythonを使える環境を用意します。
pyenvが便利です。homebrewから直接インストールするほか、他の~envをインストールできるanyenv経由でも良いです。
うまくインストールできないこともあるようですが、私は以下の方法で導入できました。
$ python --version
Python 3.10.8
$ pip install Jupyter
$ jupyter --version
Selected Jupyter core packages...
IPython          : 8.6.0
ipykernel        : 6.17.1
ipywidgets       : 8.0.2
jupyter_client   : 7.4.6
jupyter_core     : 5.0.0
jupyter_server   : 1.23.2
jupyterlab       : not installed
nbclient         : 0.7.0
nbconvert        : 7.2.5
nbformat         : 5.7.0
notebook         : 6.5.2
qtconsole        : 5.4.0
traitlets        : 5.5.0
$ ls 
fort.py
$ jupyter notebook
→ブラウザが起動するコマンドを実行するとjupyter notebookがブラウザで起動します。

jupyter notebookの起動でターミナルが使えなくなるので、バックグラウンド起動しても良い
$ juypyter notebook &
$ jobs
[1]+  Running                 jupyter notebook &
## 停止する場合はkillする (job番号1)
$ kill %1pip経由で簡単にインストールできます。
他の方法もありますがpipでいれるのがシンプルでわかりやすいかなと思います。
WindowsではAnacondaと一緒にJupyter notebookがインストールされていると思います。
公式ドキュメント:https://jupyter-notebook-beginner-guide.readthedocs.io/en/latest/what_is_jupyter.html


